虫歯とはお口の中にいる細菌の代謝物によって歯を溶かす病気のことです。
虫歯になってしまった歯は基本的にはそのままにしておいて治ることはありません。
治療の際には歯の感染してしまった部分を削って除去し、削った箇所を詰め物や被せ物をして形を修復するのが一般的です。

ご自身の歯を長く保たせるために、当院では既にできてしまった虫歯を取り残すことなく、また歯の健康な部分を削らない、出来るだけ削る量を抑える「MI治療(Minimal Intervention:低侵襲な治療)」を目指して治療に取り組んでいます。

とはいえ肉眼で見える範囲には限界があり、小さな歯にできた虫歯を適切に除去するのは容易なことではありません。そのために用いられるのが歯科用顕微鏡です。

歯科用顕微鏡は肉眼の約20倍まで拡大でき、肉眼で見えなかった部位にも適切な診断を下し、精密な治療を行うことが可能になります。

肉眼で見て問題が無さそうな歯でも歯科用顕微鏡を使ってみることで、肉眼では見落としがちな歯と歯の間のむし歯や、被せ物との隙間などにあるむし歯の見落としも減り、適切な判断をする事が可能になります。

当院では治療にあたりラバーダム防湿を用いています。治療を行う歯だけを露出させるゴム製のシートです。これにより治療中の歯に細菌を含む唾液が流れ込むのを防いだり、削った歯や金属を飲み込むことを防ぎます。治療中に偶発的に生まれる再感染のリスクも軽減することができます。

接着させる歯に磨き残しやプラーク(歯垢)がついている場合、その部位の接着力は著しく低下します。術前に染め出し液を用いて汚れを染色し、しっかりと歯を綺麗にした上で詰め物や被せ物を接着していきます。また虫歯の取り残しを防止するため、虫歯を染める染色液を用いて治療を行っています。虫歯の部分だけを染色するので健康な歯を削らないためにとても有効です。

肉眼で見て問題が無さそうな歯でも歯科用顕微鏡を使ってみることで、肉眼では見落としがちな歯と歯の間のむし歯や、被せ物との隙間などにあるむし歯の見落としも減り、適切な判断をする事が可能になります。

治療終了後の再治療を防ぐには、ご自身の歯と詰め物や被せ物の適合が良いことが大切です。当院で作製する詰め物や被せ物は、特に精度にこだわっております。歯科用顕微鏡を使って精密な治療を行い、必要に応じて精巧な型取りを行い、高い技術力を持った歯科技工士と連携した治療をしております。

このように虫歯の治療というのは最終的に詰める材質だけではなく、一つ一つを丁寧に積み重ねることが一番大事です。全ての治療工程をしっかりと行うことで再治療がなく、長持ちさせることができます。

ダイレクトボンディングとは、コンポジットレジンという樹脂の材料を直接、歯に接着させる方法です。詰め物や被せ物より削る量を抑えることができ、さらには金属製の詰め物より天然の歯に近い色合いで再現できます。

VPT (Vital pulp therapy)

むし歯が進行すると、歯の神経(歯髄)にまで達する恐れがあり、根管治療が必要になる恐れがあります。歯髄には神経と毛細血管が集まっています。神経は温度や噛んだときの刺激を知覚し、情報を脳に伝達する役割があります。また防御機能を働かせて、歯の機能を保ちます。

当院では、歯髄保存治療も行っております。虫歯が深く歯髄が露出してしまった場合でも、MTAセメントという材料を用いて神経に蓋をし、神経の保存を目的にした治療です。治療が成功すれば歯の寿命が保たれます。
歯の神経を保存できるかどうかの判断は、治療が必要な歯の神経の状態や炎症の強さなどから診断する必要があります。現在の状態と将来のリスクを総合的に判断したうえで、今後の治療についてご説明いたします。

other treatment

他の診療内容

お電話でのご予約・お問い合わせ
はこちらから

電話のアイコン 03-5843-1551

月〜火、木〜土 10:00〜13:00 / 14:00〜19:00

※予約フォームからは24時間受付中