口腔外科は、親知らずの抜歯や顎の骨の治療、その他口腔内の外科的な処置を専門とする分野です。
当院では、患者様の安全と快適さを最優先にし、親知らず治療をはじめとした口腔外科手術を行っています。
親知らずの抜歯は難しい症例が多く、適切な診断と手術計画が必要です。
ここでは、当院の治療の特徴や手術の流れについて詳しく説明します。
親知らずとは?
親知らずは、前歯から数えて8番目に位置する奥歯のことで、20歳前後に生えてくることが多い歯です。
親知らずが生える場所が不十分なため、斜めに生えたり、歯茎に埋まったまま「埋伏歯」として残ることがあります。
また、親知らずは必ずしも全ての人に生えるわけではなく、日本人の約40%が上下左右に4本すべての親知らずを持っています。
この数は時代と共に変化しており、現代では親知らずが欠如する割合も増えています。
merit
親知らずの問題と治療が必要な理由
親知らずは、奥歯の一番後ろに生えてくる第三大臼歯のことを指しますが、ほとんどの人の場合、十分なスペースがないため正しく生えてこないことが多いです。
これが原因で以下のような問題が生じることがあります。
周囲の歯への影響
親知らずが隣の歯を押して、歯並びが悪くなることがあります。
炎症や痛み
斜めに生えたり埋まったままの親知らずが周囲の歯茎や骨に炎症を引き起こすことがあります。
虫歯や歯周病
親知らずが正しく生えていないと、清掃が難しく、虫歯や歯周病を引き起こしやすくなります。
親知らずを適切に抜歯することで、これらのリスクを減らし、将来的なトラブルを回避できます。
Remove do not remove
抜くべき親知らず、抜かないべき親知らず
親知らずの抜歯は、虫歯や歯周病、歯冠周囲炎などの予防のために行われることが多いですが、必ずしも全ての親知らずが抜歯対象になるわけではありません。
正常に生えて機能している親知らずや、将来的に他の治療に利用できる可能性がある場合は、抜かずに保存する選択肢もあります。
抜くか抜かないかの判断は、総合的な検査を経て決定致します。
親知らずを抜かないリスク
親知らずを放置すると、以下のリスクがあります。
親知らずの病気が悪化するリスク
奥に位置している親知らずは、虫歯や歯周病が進行しやすく、治療も難しい場合があります。
特に歯冠周囲炎は繰り返しやすいため、早めに抜歯を考えることが推奨されます。
親知らずの手前の歯が病気になるリスク
親知らずが隣の歯(第二大臼歯)に悪影響を与え、その歯が虫歯や歯周病になるリスクも高まります。
人生100年時代において、この第二大臼歯を健康に保つことは非常に重要です。
親知らずを抜くリスク
親知らずの抜歯には以下のリスクがありますが、多くは一時的なもので、適切なケアを行えば問題なく回復します。
痛み・腫れ
抜歯後の痛みや腫れは数日から1〜2週間続くことがあります。
出血・内出血
軽い出血が2日ほど続く場合がありますが、ガーゼで圧迫することで止血が可能です。
感染
まれに手術部位が感染することがありますが、早期の対応で症状を軽減できます。
親知らずを将来的に利用する可能性
親知らずは、適切なタイミングで抜歯しない場合、将来以下のような選択肢が失われることがあります。
ブリッジや入れ歯の支えとして利用
親知らずがしっかり生えている場合、他の歯を失った際にブリッジや入れ歯の支えとして利用できます。
親知らずの移植
他の奥歯を失った場合、親知らずを移植して機能を補うことができます。
矯正治療への利用
矯正治療で親知らずを噛み合わせに参加させることができる場合があります。
Features
当院の親知らず治療の特徴
01
安全な手術手順の確立
当院では、親知らずの抜歯において患者様の安全を最優先にしています。
全ての手術は、事前の詳細な診断に基づいて行われ、最適な手術手順が確立されています。
抜歯のリスクを最小限に抑えるため、常に最新の技術と機材を用い、安心して手術を受けていただける環境を整えています。
02
正確な診断と治療計画
手術前には、デンタルレントゲンやデンタルCTを使用して親知らずや周囲の組織の詳細な状態を確認します。
こういった診断で歯の根の位置や神経との関係、骨の状態を正確に把握し、患者様一人ひとりに適した治療計画を立てます。
特に難しい抜歯の場合でも、事前の診断により予期せぬトラブルを防ぎます。
03
最小限の侵襲技術の採用
当院では、可能な限り患者様の痛みや腫れを抑えるために、最小限の侵襲手術を行っています。
歯科用マイクロスコープや高精度の器具を使用することで、周囲の組織への負担を最小限にし、回復を早めることができます。
また、麻酔を使用し、手術中の痛みを感じにくくします。
04
術後のフォローアップ
手術後のケアも重要です。
当院では、術後の患者様の回復を支援するため、定期的なフォローアップを行っています。
術後の腫れや痛みを最小限にするための指導や、必要に応じて痛み止めの処方を行います。
また、術後の経過が良好かどうかを確認し、再発防止のためのアドバイスも行っています。
flow
親知らず治療の流れ
01
初診と診断
最初に、親知らずの位置や状態を確認するために、デンタルX線やCTスキャンを行います。歯の周囲の組織や神経の位置を把握し、治療計画を立てます。
02
手術の準備
手術前に、患者様に十分な情報を提供し、手術の流れや術後のケアについて説明します。治療に関する疑問や不安を解消した上で、手術に臨んでいただきます。
03
親知らずの抜歯
麻酔を施した後、必要に応じて歯肉や骨を少し切開し、親知らずを丁寧に取り除きます。抜歯が難しい場合でも、当院の熟練した医師が安全に処置を行います。
04
術後ケアとフォローアップ
手術後は、痛みや腫れを抑えるためのアドバイスを行い、術後のケアに関する指導も行います。治癒が確認されるまで、定期的に経過を観察し、万全のサポートを提供します。
consultation
お口の中の困りごとはお気軽にご相談ください
口腔外科の手術は、親知らずの抜歯だけでなく、顎の手術や外傷の治療など幅広い分野に対応しています。
当院では、口腔内外のトラブルに対して精密な診断と治療を行い、患者様の生活の質を向上させることを目指しています。
親知らずでお困りの方や口腔外科に関する治療を検討している方は、ぜひ当院にご相談ください。適切な治療を行い、安心して笑顔のある日常を取り戻せるよう、全力でサポートいたします。