approach
当院の虫歯治療のこだわりとアプローチ
当院では、虫歯治療において最も大切なことは「患者様の歯をできるだけ健康に長持ちさせること」だと考えています。
そのため、削る量を最小限に抑えつつ、細菌感染部分を確実に取り除く「MI治療(Minimal Intervention)」を実施しています。
これにより、患者様の歯の健康を最大限に保つことを目指しています。
精密な診断と技術
虫歯治療では、正確な診断が治療の成否を分けます。
肉眼では見えない細かい部分を的確に判断するため、当院では歯科用マイクロスコープを使用しています。
このマイクロスコープにより、肉眼の約20倍の精度で歯の内部や隙間まで確認できるため、見逃しがちな虫歯を発見し、適切な治療が可能となります。
また、デジタルレントゲン機器を導入し、低線量で患者様に優しい精密な画像診断を行っています。
ラバーダム防湿と染め出しによる安全な治療
治療中に歯を唾液などの汚染物質から守るために、「ラバーダム防湿」を使用しています。
ラバーダムはゴムのシートで治療する歯だけを露出させ、細菌の侵入を防ぎながら治療を進めることで、再感染のリスクを大幅に軽減できます。
また、虫歯の取り残しを防ぐため、染め出し液を使用して感染部分を染色し、健康な歯をできるだけ削らないようにしています。
歯の長期保存を目指した「VPT(歯髄保存治療)」
虫歯が進行し、神経まで達してしまうと通常は根管治療が必要になりますが、当院では「VPT(Vital Pulp Therapy)」という歯髄保存治療を行っています。
神経が露出してしまった場合でも、MTAセメントを使用して神経に蓋をすることで、神経を保存し、歯の寿命を延ばすことが可能です。
歯をできるだけ自然な状態で保ち、患者様の快適な生活をサポートします。
コンポジットレジンを使ったダイレクトボンディング
当院では、金属を使用しない「ダイレクトボンディング」という治療法を採用しています。
コンポジットレジンという樹脂材料を用いて、直接歯に接着させるこの方法は、詰め物や被せ物と比べて削る量を最小限に抑え、天然の歯に近い色合いで美しく修復できます。
また、金属アレルギーの心配もなく、見た目にも優れた治療法です。
清潔で快適な治療環境
患者様がリラックスして治療を受けていただけるよう、院内環境にもこだわっています。
清潔な設備と安心して通える快適な空間を整備し、患者様が治療に不安を感じないよう配慮しています。
また、治療の説明や進行状況をしっかりとご説明し、患者様一人ひとりのニーズに応じた治療計画を立てています。
教育と情報提供を大切にしたアプローチ
当院では、患者様への情報提供を大切にしています。
虫歯の予防方法や、歯磨きの指導、日々の口腔ケアについても丁寧にお伝えし、治療後も患者様が健康な歯を保てるようサポートいたします。
治療はもちろん、日常のケアも重要であることを理解していただき、口腔の健康を長期間維持するためのお手伝いをいたします。
Progression
虫歯の進行度別・痛みと治療方法
虫歯の進行度によって、痛みの感じ方や治療方法が異なります。
虫歯の進行状況に応じた痛みの特徴と、それに対する治療内容をわかりやすく解説していきます。
歯の痛みを感じた際には、その症状がどの段階にあるかを把握し、早めに治療を受けることが大切です。
【C0】
エナメル質表面がわずかに脱灰している状態
- 症状
- 痛みはありません。
- 治療法
- 積極的な治療は必要ありませんが、適切な歯磨きと食生活の改善が重要です。
脱灰した部分が進行しないよう、歯磨きの方法を見直し、甘いものの摂取を控えることが推奨されます。キシリトールなどの代用甘味料を使用するのも効果的です。
- ポイント
- C0の段階で進行を食い止められるかどうかは、日々のケアにかかっています。適切なケアを継続することで、虫歯の進行を防ぐことができます。
【C1】
エナメル質内部に虫歯が進行した状態
- 症状
- 痛みはまだありませんが、虫歯が進行しています。
- 治療法
- 小さな穴が開いている場合は、白い樹脂(レジン)で詰め物をして治療します。穴が開いていない場合は、正しい歯磨きで進行を食い止めることが可能です。
- ポイント
- 痛みがないからといって放置すると、虫歯はあっという間に進行します。早めに適切な治療を受けることで、虫歯を軽度のうちに治すことができます。
【C2】
象牙質に達した状態
- 症状
- 冷たいものを食べると歯がしみるなどの違和感が生じます。さらに進行すると、熱いものでも痛みを感じることがあります。
- 治療法
- 虫歯が象牙質に達しているため、虫歯を除去し、白い樹脂(レジン)またはメタルインレー、セラミックインレーで詰め物をして治療します。
- ポイント
- 冷たいものに敏感に反応した段階で治療を開始することが重要です。早期の治療で、痛みや不快感を早く改善できます。
【C3】
歯の神経(歯髄)まで達した状態
- 症状
- 強い痛みがあり、ズキズキとした感覚が続きます。神経が生きている場合、この段階で多くの方が歯科医院を訪れます。
- 治療法
- 虫歯が神経に達しているため、神経を取り除き、根管治療を行います。その後、防腐剤を詰めてクラウン(被せ物)を装着して治療が完了します。神経が既に死んでいる場合でも、根の消毒が必要です。
- ポイント
- 強い痛みを感じる段階では、虫歯が進行しているため、根管治療が必要です。放置すると、細菌が広がり、他の歯にも影響を及ぼす可能性があります。
【C4】
歯が崩壊し、根だけが残っている状態
- 症状
- 痛みは感じなくなりますが、免疫力が低下すると急激に腫れたり、強い痛みが出ることがあります。
- 治療法
- 歯が崩壊しているため、抜歯が必要になることもありますが、根が残せる場合は、根の治療を行い、土台を入れて歯をかぶせることができます。
- ポイント
- C4の状態では、抜歯が必要になることもありますが、早期に治療を受ければ、根を残して歯をかぶせることが可能です。歯科医院で適切な診断を受け、治療を進めましょう。
Early detection
虫歯は早期発見早期治療が要です
虫歯治療は、単に虫歯部分を削って詰め物をするだけではなく、精密な診断、再感染を防ぐための適切な処置、そして患者様の健康を第一に考えた治療計画が必要です。
当院では、高い技術力を駆使し、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療を提供しています。
治療後も安心して過ごしていただけるよう、丁寧なアフターケアと予防指導を行い、患者様の健康を長期的にサポートいたします。
Importance
精密な根管治療の重要性
根管治療は、歯の内部にある根管に生じた感染を除去し、歯の寿命を延ばすための重要な治療です。
しかし、この治療は非常に繊細で、正確さが求められる処置であるため、適切な設備と技術が不可欠です。
北参道歯科・矯正歯科では、高い技術と設備を駆使し、患者様に最適な根管治療を提供しています。
根管と歯髄の構造
歯の構造は、目に見える部分と見えない部分に分かれています。
目に見える部分を「歯冠」といい、歯茎の中に隠れている部分を「歯根」と呼びます。
歯根の中心には「根管」と呼ばれる細い管が通っており、その中には神経や血管を含む「歯髄」という組織が存在します。
この根管と歯髄が、歯の健康と機能を支える重要な役割を果たしています。
flow
根管治療の流れ
根管治療は、歯の内部にある感染や炎症を取り除き、歯を救うための治療です。その手順は次の通りです。
01
麻酔と歯の清掃
治療を始める前に、麻酔をして痛みを感じないようにします。
次に、歯に小さな穴を開けて、虫歯になった部分や感染した組織を丁寧に取り除きます。
02
感染した歯髄の除去
根管内にある感染した歯髄を、ファイルやリーマーと呼ばれる細い器具を使って取り除きます。
これにより、感染の拡大を防ぎます。
03
洗浄と消毒
根管内を徹底的に洗浄し、薬剤を使って消毒します。
この過程では、根管内の細菌を完全に取り除くことを目指します。
04
仮の充填と観察期間
消毒が完了した後、根管内に薬を充填し、仮のふたをして約1週間置きます。
この期間に数回通院し、薬を交換しながら根管内を清潔に保ちます。
この過程で治療を中断すると、細菌が再び増殖する可能性があるため、期間を空けずに治療を継続することが重要です。
05
最終的な根管充填
根管内が完全に清潔になったことを確認したら、生体に安全なシーリング剤を根管内に充填し、再感染を防ぎます。
06
治療の仕上げ
最後に、根管に芯を立てて土台を作り、その上にかぶせ物を装着して治療が完了します。
これにより、治療した歯は再び機能を取り戻し、長期間健康な状態を保つことができます。
根管治療は、歯の内部に潜む問題を解決し、歯の寿命を延ばすための大切な治療です。
治療を途中で中断せず、最後までしっかりと行うことで、歯の健康を守り続けることができます。
根管治療の成功率
根管治療の成功率は、さまざまな研究で50%から90%と幅広く報告されています。
成功率は治療の方法や医師の経験によっても異なります。
例えば、専門医が行う初回の根管治療では、成功率が90%以上にも達します。
一方で、従来型の保険診療で行われる治療では、成功率が40%から50%程度にとどまると言われています。
最初の治療が成功のカギ
根管治療は、繰り返すたびに成功率が下がる傾向があります。
そのため、「最初に質の高い治療を受ける」ことが、将来的に歯を抜かずに済むための重要なポイントです。
根管の病気の主な原因は、「細菌感染」です。
当院では、この細菌を排除し、再び侵入させないことを最優先に考え、無菌的な口内環境を徹底して整えています。
以下に、当院が行っている具体的な取り組みをご紹介します。
point
当院の根管治療のポイント
正確な診断と計画
根管治療の成功の鍵
根管治療の第一歩は、正確な診断と計画です。
当院では、治療の精度を高めるために、歯科用CTスキャンを用いて詳細な診断を行います。CTスキャンは、従来のX線では見えにくい歯の内部構造や根管の形態を三次元的に捉えることができ、治療計画を立てる上で非常に重要です。
精密な診断により、根管の複雑な形状や、感染の広がりを正確に把握し、無駄な治療を避け、患者様に最適な治療計画を提供します。
マイクロスコープを用いた精密治療
根管治療は、歯の内部の極めて細かい部分にアプローチするため、肉眼での確認が困難です。
そこで、当院ではマイクロスコープを活用しています。
マイクロスコープは、肉眼の約20倍の拡大視野を提供し、1mm以下の根管を視認しながら治療を行うことが可能です。
マイクロスコープにより、見落としや汚染物質の残留を防ぎ、再感染のリスクを大幅に低減させます。
日本の歯科治療において再根管治療が多い理由の一つは、肉眼による治療の限界にありますが、マイクロスコープの使用により、治療の精度が飛躍的に向上します。
ラバーダム防湿で治療の成功率を向上
根管治療の成功には、無菌状態を保つことが重要です。
当院では、治療の際にラバーダム(ゴム製のシート)を使用し、治療する歯以外の部分を覆います。
ラバーダムにより、術中に唾液が根管内に流入するのを防ぎ、唾液に含まれる細菌が根管内に侵入するリスクを減らします。
また、ラバーダムは治療時に使用する薬液や細かい治療器具の誤飲・誤嚥を防ぐ役割も果たします。
ラバーダムの使用は、根管治療の安全性を高め、成功率を向上させるために必須の処置です。
Ni-Tiファイルとエンドモーターの導入
根管治療では、根管内の汚染物質を除去するために「ファイル」と呼ばれる治療器具を使用します。
当院では、Ni-Ti(ニッケルチタン)ファイルを使用しています。
Ni-Tiファイルは、柔軟性と強度に優れており、複雑な根管の形状に合わせて効果的に汚染物質を除去できます。
また、エンドモーターを使用することで、一定の回転速度でファイルを操作し、精密な治療を実現しています。
このような高度な器具を使用することで、患者様の歯をできるだけ多く残しながら、再感染のリスクを最小限に抑える治療が可能です。
根管充填と治療後のケア
根管治療の最終段階は、根管内を無菌状態に保ったまま、密閉性の高い充填材で根管を封鎖することです。
当院では、バイオセラミック系シーラーやMTAセメントを使用して、再感染を防ぐための高い密閉性を確保しています。治療後の感染リスクを大幅に低減し、歯の長期的な保存を可能にします。
また、治療後のケアも重要です。
当院では、治療終了後も定期的なチェックとメインテナンスを行い、治療した歯が健康な状態を保てるようサポートしています。
必要に応じて追加の治療や、生活習慣に合わせたアドバイスを提供し、患者様が長く健康な歯を維持できるよう努めています。
患者様への安心と信頼を大切に
北参道歯科・矯正歯科では、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えています。
治療前には、詳細な説明とカウンセリングを行い、患者様の不安や疑問を解消します。
また、治療中は、マイクロスコープによる動画撮影を行い、治療後にその映像を用いて治療内容を視覚的に説明します。
患者様は治療内容をしっかりと理解し、安心して治療を受けることができます。
health
精密な根管治療で歯の健康を守る
北参道歯科・矯正歯科は、高い技術と設備を活用し、患者様の歯を長く健康に保つための根管治療を行っています。
正確な診断と計画、マイクロスコープを用いた精密な治療、ラバーダム防湿による無菌環境の確保、そして高度な治療器具の導入により、高い成功率を実現しています。
根管治療が必要な場合は、ぜひ当院にご相談ください。私たちは、患者様一人ひとりに最適な治療を提供し、健康な歯を守るお手伝いをいたします。